Kinect本を執筆しました
Amazonのページができたので詳細告知します。
- 書名
- キネクトハッカーズマニュアル
- 著者
- @hagino3000 + 小野 憲史
- 発売日
- 2011-08-26
- 価格
- 2,604 JPY (256ページ)
対象読者
- Kinectハックに手を出してみたい人
- Kinectのドライバに何を使おうか悩んでいる人
- プログラムは書けるけど画像処理はさっぱりという人
- プログラムは書けるけどネイティブアプリはさっぱりという人
- エンジニアじゃないけどKinectで何ができるか知りたい人
解説コードは主にC++、あとJavaScriptを少し使っています。C++といってもKinectをマシンに繋いでから初めてC++のHello Worldをやった人間が書いているので難しいコードは出てきません。
内容
私が書いた範囲だとこんな感じです。
- Kinectの各パーツの解説
- 深度センサ、ビデオカメラ、チルトモーター、アレイマイク、加速度センサ、LEDについて。各センサーのスペックや特許技術について書きました。
- Kinectのドライバについて
- libfreenect, Kinect SDK for Windows, OpenNIについてそれぞれの特徴と差異の解説。どのドライバ使えばいいの、みたいな話とか。Kinect SDKが出るのがもうちょっと遅かったら載せられない所だった……。姿勢認識技術の違いも。
- openFrameworks
- C++のメディアインタラクション製作環境のopenFrameworksについて。openFrameworksの使い方、Kinectを扱うためのアドオン(ofxKinect, ofxOpenNI)の使い方。